こんにちは白谷です。
女性の皆様、基礎体温は付けていますか?
私はいつか付けよう。でもまだいいや…
と正直面倒で付けていませんでした。
ですが、最近生理不順になり、婦人科で勧められ
人生初の基礎体温を付けることにしました!!
使ってみた結果。
全然面倒じゃないではありませんか!!
もっと早く買っておけば良かったと後悔しています。
今回は基礎体温の使い方や使ってみた感想を
詳しくご紹介させていただきます♪
TDK『婦人用電子体温計』試してみた!!
白黒の箱で届きました。
懐かしい感じがします・・(笑)
中身はこんな感じ
白を基調とした基礎体温系です。
コロンとした形がかわいいです。
お花柄のケースも付いています。
色々な基礎体温系がありますが、
私がTDKの商品を選んだポイントはこちら
40秒で体温が測れる(予測値)
測った基礎体温をアプリ転送できる
7日分のデータを纏めて転送可能
めんどくさがりな私にピッタリ・・
それでは実際に使ってみましょう。
まずはアプリをダウンロードしてみましょう。
使うのはこちらのアプリ『ルナルナ体温ノート』です。
☆アプリをダウンロード
☆アプリを起動
☆アプリと体温計の同期
左上の『メニュー』をタップ
☆『設定』をタップ
☆『体温計データ転送』をタップ
☆『体温計データ転送』をスライドしてオンにします
☆同期の初期設定画面の案内に沿って体温計を操作
ステップ1、ステップ2
☆同期完了
完了サインがアプリ画面にでます
(見にくくてごめんなさい)
☆測ってみる♪
朝起きてすぐにベッドで測ります。
正確に測れるようにあまり体温計を動かさず
静かに測定するのがポイントです。
真ん中のボタンをポチっと押して
『ピーッ』と音がしたら口に咥えます。
丸い部分が少し重いので、コロンと口から滑り落ちそうになりますが
手で押さえながら測ると安定します。
☆再び『ピーッ』と鳴って測定完了。
40秒早い・・
このように体温が測れています。
実測の場合は約5分かかりますが、
予測体温とあまり変わらなかったので、私は予測体温で記録をつけています。
それではデータを転送してみましょう♪
☆アプリの『記録』をタップ
☆記録画面が表示されたら
☆体温が表示されている状態で、体温計のボタンを押す
するとジーッジーッとモスキート音がして
データが転送されます。
☆今回は6日分のデータです。
☆記録データはグラフ確認が出来ます。
以上でおしまいです。
冒頭でもお話しておりますが
本当に簡単に測定、データ記入ができます!!
これなら朝寝坊した朝でも時間を掛けずに記録できます。
自分の月経周期やホルモンバランスのわかるので是非つけてみてください。
思いのほか、体温変化を見るのが楽しくて苦にはなりません♪♪
余談ですが、
私は使って一週間でシーツと一緒に洗ってしまって壊れました(泣)
こちらは2台目です・・
こんなミスはなかなか無いと思いますが・・・
お気をつけください(笑)
それでは最後までお付き合いありがとうございました♡